サココウ

説明書は勇気を持って捨てる! 【サコログ的ミニマルアイデア09】

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。

本棚に一生見ない説明書眠ってませんか?

しかも、すでに持っていない家電の説明書も持ってませんか?
ボクも結婚して家具家電一式を揃えた際、わざわざ説明書用の保管ファイルを買って一式をまとめていました。
でも、最近それをまるっと捨てちゃいました。
現時点でとくに不便もなく、むしろ収納スペースに空きができて部屋がスッキリしました。
コロナ禍で外出が難しい今、断捨離の一環として説明書を捨てちゃいましょう!

捨てる理由① そもそも見ない

みなさん、現実として説明書見たことありますか?
ボクは購入時以外にありません。

「もし何かあった時に必要になるかも、、、」

でも、これまでで説明書見た事ないですよね?笑
だから捨てても問題ないと思います。
なぜ、問題ないと言い切れるのか。その理由は次の理由からです。

捨てる理由② ネット上に電子説明書がある

まず家電等が故障したら何しますか?
ネットで検索」しますよね?
ネットで検索すると出てくるのは解決方法が書いてあるページと共に“電子版説明書”があることにお気づきになるのではないでしょうか?

そうです。紙媒体として所持している説明書と同じ内容のモノがWeb上でダウンロードできるんです。
となると故障時とかにしか見ない紙媒体を残しておく必要性はありませんよね?

捨てる理由③ 保証書もWebで保管できる

「説明書に保証書がくっついているので、併せて保管している」

という方も多いのではないかと思います。
でも、保証書もWebで保管できる時代なんです。
例えばヤマダ電機はWebアプリで参照する事ができます。
また、購入履歴が分かれば量販店であれば保証書が無くても対応して頂ける場合もあります(実際にボクもそうでした)。
例えばエディオンであれば、カード会員になっていれば購入履歴が残るため保証期間内であれば修理対応を行ってもらえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今の時代、確定申告等の証書など法的に必要な書類を除いて紙の説明書を保管している理由はあまり無いように思います。

モノが多くて整理したい、断捨離したいと思っている方は、まず日常生活に大きな影響の無い説明書関連の整理から始めてみることでも良いと思います。
そこから芋づる式に不要な本を処分するようになり、不要な紙書類を処分するようになり、結果的に大きな本棚が不要となって、最終的にはミニマリストになるはずです笑

最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また!