Contents
- 1 2021年5月時点のデスク周り
- 1.1 Surface Go/Windows ※リンク先はSurface Go 2
- 1.2 Surfaceドック/Windows ※リンク先はSurfaceドック 2
- 1.3 モニター ディスプレイ 271E9/11/PHILIPS
- 1.4 PowerWave 10 Pad/Anker
- 1.5 PowerPort 5 (40W 5ポート USB急速充電器)/Anker
- 1.6 Amazonベーシック ライトニングケーブル 0.9m/Amazon
- 1.7 HDCZ-UTL2KC 外付けHDD 2TB/IODATA
- 1.8 インクジェット複合機 カラリオ/EPAON ※リンク先は最新モデル
- 1.9 コンポニビリ3/Kartell
- 1.10 セブンチェア(リプロダクト)/フリッツ・ハンセン
- 2 さいごに
より良い作業環境を
ボクはミニマリスト志向なのですが、ここ最近物欲ATフィールド全開にしても破られてしまいます。。。
ということで今回は現時点でのボクの作業環境としてデスク周りを紹介します。
2021年5月時点のデスク周り

こんな感じです。
あまりデスク上に物は置いてないですが、アイテムや色味の統一をドンドン進めていきたいと思ってます。
ちなみに机は5、6年前にホームセンターで合板をカットした自作です。
大きさは横130cm、奥行き65cmにしています。
机にモノは置きたくないですが、作業環境は広い方がスッキリ見えるため大きめのサイズにしています。
ちなみに脚はエイ・アイ・エスのテーブルキッツ丸脚4本組650mmを使用しています。
一般的な作業台の高さなので特に不満はありません。取り付けも木ねじを打つだけなので楽チン。
大きめの机を探されている方は自作された方がコスパも安くて良いスッキリした机が作れますよ!
Surface Go/Windows ※リンク先はSurface Go 2
会社のOSがwindowsであり、外出先の空き時間で資料作成やメール返信を行う必要があったため、こちらを購入しました。
WindowsOSの中で外出が多く、作業内容がofficeソフトの使用やブログ作成等の軽作業であればSurface Goがベストチョイスだと思います。
ただ、最近は仕事のスタイルが変わったこともあり、M1 Macに変えようかなーなんて思っていたりもします。

Surfaceドック/Windows ※リンク先はSurfaceドック 2
Surface Goを購入するのであればドックは必須です。
なぜならSurface Goには専用の電源ポートとUSB-Cポートが一個しかないから。
自宅で外部出力する場合やUSB-Aポート、有線LANを使用したい場合はこちらを購入しましょう。
もちろん値段は高いです笑
ボクはメルカリで少し値下がりしたものを購入しました。
モニター ディスプレイ 271E9/11/PHILIPS
今年の初めに購入し、今のところベストバイ!
これまでも少し大きめのモニタに出力し、拡張表示で作業していたのですが、1枚のモニタでスプリットビューできるのって最高。
27インチなのですが、これに慣れると30インチ超えでも良いかも。
PowerWave 10 Pad/Anker

iPhone SE2を使用しているのでQi充電が可能なため、こちらを購入しました。
安定のAnker。コストも安めで机の上からケーブルが一つ消えることを考えるとタダみたいなもん。
2個セットを購入し、一つは会社で使用しています。
PowerPort 5 (40W 5ポート USB急速充電器)/Anker
今使用しているガジェットでipad miniとGR3を充電するために置いています。
3年くらい前に購入したため、今の黒一択という考えの時ではなくホワイトモデルになっています。
Amazonベーシック ライトニングケーブル 0.9m/Amazon
ipad miniやAir Pods Proを充電するために使用しています。
長さは1.8mだと長すぎるので0.9mをチョイス。
純正と比較しケーブルも太目で断線の心配もなく、色もブラックなので気に入っています。
HDCZ-UTL2KC 外付けHDD 2TB/IODATA
iphoneやGR3で撮った写真や動画を保存するために購入しました。
ただ、起動音がうるさすぎてストレスなので使用する時以外は電源オフにしています。
クッション材を置いて机下に置くことを検討中です。
インクジェット複合機 カラリオ/EPAON ※リンク先は最新モデル
5、6年前に購入しました。
奥さんが仕事で印刷物を使用するのでずっと使ってます。
こちらも充電器と同様に白色。。。
壊れたら必ずブラックを買います。
あと、現在は床に直置きですが今年中に確定申告書類等を収納する小さい棚を制作予定です。
comming soon!
コンポニビリ3/Kartell
大学時代にアルバイト代をはたいて購入したミッドセンチュリー家具。
オシャレさ惹かれに購入しました。
オシャレさと引き換えに収納力を下げているこの一品。
3段の収納があり、上段に通帳等、中段に一旦保存用のガジェット、下段は紙書類をinbox的に保管しています。
セブンチェア(リプロダクト)/フリッツ・ハンセン
こちらは社会人になって購入したミッドセンチュリー家具。
もちろんリプロダクト製品です。
座り心地は決して良いものではありません。
長時間の作業だとやはりワークチェアが欠かせないなぁと感じてます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今の作業環境でも大きな不便はないのですが、更なる快適な作業環境を目指し、アイテムをアップデートすることを検討(というより妄想)しています。
今考えているのは、、、
- Surface Go → MacBook Air/apple
- コンポニピリ → ボビーワゴン/ジョエ・コロンボ ※リンク先は公式ページ
- セブンチェア → アーロンチェア/ハーマンミラー リンク先は公式ページ
などなど。
すぐには買い換えられない価格のアイテムも多いですが、妄想は膨らみます笑
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また!