サココウ

説明書は捨てる!~サコログ的ミニマルアイデアNo.18~

・当サイトの掲載内容は、公開時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。 ・記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。 ・当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。

あっ、そういえば説明書見ればいいじゃん!

って思った時、ボクは必ずググります。
ボクだけじゃなくてこの記事を読んでいるあなたもまずはググりませんか?

しかもそしたはPDFの説明書や、販売メーカーのQ&Aが出てきて、問題が解決する事がほとんどじゃないですか?

という事は説明書ってあっても無くても良いんです。

説明書は思い切って捨てましょう。

なんなら保証書も最近はWebで管理されているので不要です。

ということは基本的に紙媒体で持っておかないといけない書類って

  • 税金関係書類
  • 保険証書関係

くらいのもんです。

無駄な書類を処分することによってスペースと気持ちに余裕が生まれます。
やはり自宅が整理整頓されて広く使えるようになると、自宅で過ごすのも楽しくなるもんです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また!!